2025/04/06 09:59 |
[PR] |
2009/09/10 00:50 |
サッポコ観光 |
だらりんこと思い出したように書き綴るサッポコ観光でつ(爆
こないだ、エスタ10階にある 「らーめん共和国」 に行ってきました。
かなり前になぉが北海道へ来た時に、地元に住む友達に聞いてここを教えた事があったのね。
なのに・・・肝心な自分は実際に行った事がなかったと言うwww
やっとこさどんなとこかリアルに解ったよ。

かなりのピンボケだが、入り口からしてレトロでいい感じよ。
あまりあちこちをじっくり見れなかったのが残念だったケド、昭和の町並みが広がっててたわ。
旭川でお馴染みの梅光軒もあったしねぇ。
そしてこの日は、もう一人の嫁子お勧めな 「初代」 ってとこへ行きました。
ここはどうやら小樽のお店みたいだわ~知らなくててっきり札幌のかと思ってたしw


やっぱマーメンと言えば暖かいのなのに、暑がりなワタシはちべたいマーメンを選びました。
ちょっと名前忘れちゃったが、醤油味の五目あんかけラーメンだったね。
あっさりしてておいしかったが、味見で食べさせてもらった味噌の方がもっと旨かった。
後からもの凄く後悔したよ・・・〓■●_ パタッ
次回のリベンジん時には、絶対にぬくいマーメン食べてやるw
今回のサッポコ市内は、ほとんどバスだの電車だので移動してました。
普段こっちぢゃ~車が主流なんでね?
あんまし乗り方自体を解ってないんです(爆
バスの乗ってもなんぼ払うか緊張したりとか・・・
その握ってる小銭が汗ばんでたりとか・・・
電車でも座れず立つ行為だけで顔ひきつったりとか・・・
何せこういう事だけでも新鮮だったな~。
てか。
ついついいつものクセで、電車の事を 「汽車」 と口走りそうでやばかったっすw
だから電車だっつーの!バカッ! (:.;゚;ж;゚;.:)ブッ
こないだ、エスタ10階にある 「らーめん共和国」 に行ってきました。
かなり前になぉが北海道へ来た時に、地元に住む友達に聞いてここを教えた事があったのね。
なのに・・・肝心な自分は実際に行った事がなかったと言うwww
やっとこさどんなとこかリアルに解ったよ。
かなりのピンボケだが、入り口からしてレトロでいい感じよ。
あまりあちこちをじっくり見れなかったのが残念だったケド、昭和の町並みが広がっててたわ。
旭川でお馴染みの梅光軒もあったしねぇ。
そしてこの日は、もう一人の嫁子お勧めな 「初代」 ってとこへ行きました。
ここはどうやら小樽のお店みたいだわ~知らなくててっきり札幌のかと思ってたしw
やっぱマーメンと言えば暖かいのなのに、暑がりなワタシはちべたいマーメンを選びました。
ちょっと名前忘れちゃったが、醤油味の五目あんかけラーメンだったね。
あっさりしてておいしかったが、味見で食べさせてもらった味噌の方がもっと旨かった。
後からもの凄く後悔したよ・・・〓■●_ パタッ
次回のリベンジん時には、絶対にぬくいマーメン食べてやるw
普段こっちぢゃ~車が主流なんでね?
あんまし乗り方自体を解ってないんです(爆
バスの乗ってもなんぼ払うか緊張したりとか・・・
その握ってる小銭が汗ばんでたりとか・・・
電車でも座れず立つ行為だけで顔ひきつったりとか・・・
何せこういう事だけでも新鮮だったな~。
てか。
ついついいつものクセで、電車の事を 「汽車」 と口走りそうでやばかったっすw
だから電車だっつーの!バカッ! (:.;゚;ж;゚;.:)ブッ
PR
2009/09/08 08:57 |
イチゴの定植 |
数日前の話なんだけども、来年の収穫に向けてのイチゴの苗の定植をしました。
ちょっくら時期的には遅い方なんだけども、なんとか間に合わせて終わらせる事ができたよ^^;
うちで作ってるのは 「けんたろう」 と言う品種で、いつも採りたい前の年に植えるのね。
これまた苗作りってのが一番難儀する・・・。
夏の暑い最中にせっせと鉢上げしてやって、約1ヶ月位で根がまわってくれる。
先に堆肥や肥料を計算して施して、また更に寝かす(土に馴染ませる為に)。
頃合いを見て機械でベット上げをしてから、植えるとこを手で穴あけて定植開始。
おおよそこの1棟で、1200株ちょっとは植わったかな。
全てが手作業なんで、これまた地味な作業だよw
今年はベット上げ後から雨が降ってしまって、畑仕事には非常に最悪な状況^^;
足場がゴボゴボになって、何するにもしゃごめない。
本当であればちょっと落ち着くのを待ってからすればいいとこだったけど・・・暇が無い・・・。
逆に根の活着には恵みの雨で、それはそれで考えようだわなw
あとはまた来年に赤くておいちい実がつくのを祈るだけでつ♪
(ΦωΦ)ふふふ・・・・
それから、余談なんだけどもね?
昨日の息子のベントをコレ持たせたんだよ。
2009/09/05 09:28 |
砂川ハイウェイオアシス |
先週にサッポコへ行った続きになりまする。
ちょうど土日だとETCで片道何処まででも1000円なんで、車で遠出するにはかなりお得だよねw
せっかく愛車に搭載しているものの、普段あまり活躍の場がなかったんだよな~。
それでも一応はワタシの住む町からも高速には乗れるんです(爆
一度分岐点の比布まで戻ってから、右に行くと実家の町の方面で左に行くとサッポコ方面になるんだよ。
なので焦って乗り間違えると、とんでもないとこへいっちゃうので注意が必要だわwww
ま・・・自分だけだろうがね。


何度通過しても毎度キンチョーするETCゲェト。
そして毎度通る瞬間に何故か声が出る田舎モノですが・・・何か?
(:.;゚;ж;゚;.:)ブッ
そんなドキドキを楽しみながら、一路サッポコへ。
この日は天気も良くって、まさにドライブ日和だったねぇ。
途中深川を抜けるまでは、結構な横風にあおられていたんでビビリながら運転してました。

その高速道路の旭川~札幌のほぼ中間辺りに、砂川のハイウェイオアシス館があります。
サービスエリアから少し奥に入ったとこにあるんだけど、あまりにも久し振りなんで一瞬何処だか迷ったし。
何度この外観を見ても立派に思えて、お城みたいって感じだよ。
中にはジンギスカンが食べれたり、沢山のお土産屋さんが軒を並べてます。
だいたいの北海道グッツはここで揃えられるんぢゃないかな~って。
でー、なんでわざわざここに寄ったかと言うとだ。
目的はコレさ♪
ちょうど土日だとETCで片道何処まででも1000円なんで、車で遠出するにはかなりお得だよねw
せっかく愛車に搭載しているものの、普段あまり活躍の場がなかったんだよな~。
それでも一応はワタシの住む町からも高速には乗れるんです(爆
一度分岐点の比布まで戻ってから、右に行くと実家の町の方面で左に行くとサッポコ方面になるんだよ。
なので焦って乗り間違えると、とんでもないとこへいっちゃうので注意が必要だわwww
ま・・・自分だけだろうがね。
何度通過しても毎度キンチョーするETCゲェト。
そして毎度通る瞬間に何故か声が出る田舎モノですが・・・何か?
(:.;゚;ж;゚;.:)ブッ
そんなドキドキを楽しみながら、一路サッポコへ。
この日は天気も良くって、まさにドライブ日和だったねぇ。
途中深川を抜けるまでは、結構な横風にあおられていたんでビビリながら運転してました。
その高速道路の旭川~札幌のほぼ中間辺りに、砂川のハイウェイオアシス館があります。
サービスエリアから少し奥に入ったとこにあるんだけど、あまりにも久し振りなんで一瞬何処だか迷ったし。
何度この外観を見ても立派に思えて、お城みたいって感じだよ。
中にはジンギスカンが食べれたり、沢山のお土産屋さんが軒を並べてます。
だいたいの北海道グッツはここで揃えられるんぢゃないかな~って。
でー、なんでわざわざここに寄ったかと言うとだ。
目的はコレさ♪
2009/09/02 21:48 |
ゆめのコーン |
我が家のトウキビ 「ゆめのコーン」 の収穫開始でやんす。
若干の低温障害にて歯並び(粒揃い)が悪いモノも見受けられましたが・・・
完全なる無農薬栽培なのでとても安心できるモノだと思いますわ。
で、このトウキビ

基本的には気温が低い朝もぎなんだよ。
気温が高い時間帯に収穫すると、本来の甘みが損なわれやすいのねー。
でもって、いかに早く生から調理するかがポイントになりまする。
なんでかってゆーと、時間が経つにつれて甘みが無くなっていっちゃうからなんだよ^^;
普通に出荷するにあたっては、そのまま箱詰めをしてやるんだけどもさ?
個人的に送ったりする時なんぞは、トウキビの切り口に 「塩」 をひっつけておくと普通よりは甘みが抜けにくい裏技なんだって知ってた???( ̄ー ̄)ニヤリ
ちなみに同じ北海道の味覚の 「アスパラガス」。
こいつはトウキビが塩のように、「でんぷん(片栗粉)」を切り口につけておくといいんだってー!
なまら雑学だけど、ちょっと頭良くなった気がするでしょwww
ちなみに塩茹でする時には、沸騰したお湯にかなり多めの塩を投入して・・・
柔らかさの好みがあるにせよ、約5分~10分位でいい感じになるんだよね~。
目安は、トウキビ

お手軽なレンジでチンでも十分に楽しめるけんども、この時にはあくまでも皮つきをお勧めだよ~。
バナナ

更にラップでしっかりとくるんでから、レンジで1本あたり約5分位で出来上がります♪
いずれにせよ、生のトウキビ

このゆめのコーン

( ̄¬ ̄)じゅるる
2009/09/01 08:53 |
サッポコへ |
先週末、久し振りに札幌へ足を運んできたよ。
ちょうど30日に北海道マラソンがありまして、これにブログでも仲良くさせてもらっておる東京のヤクザ医師(爆)のparadice_surfer さんが出場しました。
←北海道マラソン公式hpでつ。
この北海道マラソンは約20年前(1987年)から開催してる歴史有る大会で、全国各地から8000人が参加してたのね。
そして今年から大幅にコースが変更されて、中島公園をスタート~大通り公園でゴールとなりました。
なかなかあのサッポコの街中を走れるなんて、そうそうできない事だよね~。
世間一般的に8月と言えば夏のイメージがあるけども、北海道では末ともなると微妙に肌寒い。
半袖でいるにはギリギリの季節かと思われます。
ワタシは道産子で暑がりなんで、この位の気温は結構快適だったりするが・・・本州の方々にとってはきっと寒いな~なんて思ったはずかとwww
で。
はるばる北海道まで来てるので、ほんと短い時間ではあったけどレース前の朝に顔を拝みに行きました。
ちょうど30日に北海道マラソンがありまして、これにブログでも仲良くさせてもらっておる東京のヤクザ医師(爆)のparadice_surfer さんが出場しました。
この北海道マラソンは約20年前(1987年)から開催してる歴史有る大会で、全国各地から8000人が参加してたのね。
そして今年から大幅にコースが変更されて、中島公園をスタート~大通り公園でゴールとなりました。
なかなかあのサッポコの街中を走れるなんて、そうそうできない事だよね~。
世間一般的に8月と言えば夏のイメージがあるけども、北海道では末ともなると微妙に肌寒い。
半袖でいるにはギリギリの季節かと思われます。
ワタシは道産子で暑がりなんで、この位の気温は結構快適だったりするが・・・本州の方々にとってはきっと寒いな~なんて思ったはずかとwww
で。
はるばる北海道まで来てるので、ほんと短い時間ではあったけどレース前の朝に顔を拝みに行きました。
2009/08/30 10:00 |
只今 |
2009/08/29 07:35 |
期日前投票 |
明日8/30は衆議院議員総選挙があるのは、皆さんご存じだよね~。
普段はアンポンタンに過ごしているワタシも、選挙はちゃんと行ってるんですw
今まではたいてい当日に投票していたけど、今回は初めて期日前投票ってのをやってみました。
今日から明日にかけて、ちょっくらお出掛けする予定があるのでね。
んで、なんでか毎回会場で緊張してしまう(爆

一応ネットで各党のマニフェストを再度読み、そして読んでるうちに訳解らなくなってしまったw(バカ)
様々な考えを見ていたけど、どうしても感心がいくのは自分がやってる農業の政策だったな~。
こうなんでも不景気だと、ほぉーんとまいっちゃうよ。
日本の経済が上昇するのももちろん大事だけど、農業がダメになっちまうともっとイカンと思う。
なかなか目につかない地味な職業ではあるが、少しでも上向きになってほしいと願いを込めて
清き一票を投じてきました ( ̄▽ ̄)V
選挙って国民の義務よねぇ~。
普段はアンポンタンに過ごしているワタシも、選挙はちゃんと行ってるんですw
今まではたいてい当日に投票していたけど、今回は初めて期日前投票ってのをやってみました。
今日から明日にかけて、ちょっくらお出掛けする予定があるのでね。
んで、なんでか毎回会場で緊張してしまう(爆
一応ネットで各党のマニフェストを再度読み、そして読んでるうちに訳解らなくなってしまったw(バカ)
様々な考えを見ていたけど、どうしても感心がいくのは自分がやってる農業の政策だったな~。
こうなんでも不景気だと、ほぉーんとまいっちゃうよ。
日本の経済が上昇するのももちろん大事だけど、農業がダメになっちまうともっとイカンと思う。
なかなか目につかない地味な職業ではあるが、少しでも上向きになってほしいと願いを込めて
清き一票を投じてきました ( ̄▽ ̄)V
選挙って国民の義務よねぇ~。
2009/08/27 20:29 |
居酒屋気分 |
今日のばんごふぁんの一品で、ベタな卵焼きをしてみました。
なんか卵焼きって普通にうまいしょw
個人的にはコレにマヨ↑ネーェズ↓をつけるのが好きなんだけどさー。
なんちゃってマヨラーでつ。
まぁ、それはさておき。
このさしんを見て、何かおかしいな?って思ったしといないかね?
別にまわしモノでもなんでもないんだけど、なぜか我が家にはつぼ八の皿があるんだよ(爆
しかも、3枚ばかし在庫してるのよ (:.;゚;ж;゚;.:)ブッ
ほらね、間違いなくつぼ八でしょ
こーやって盛りつけたっけ、気分だけは居酒屋にいるような感じがする。
どうやら持ち込んだ犯人は相方のようで。
むっかし学生時代にバイトしてたお友達から頂いたようですwww
友達・・・パチったんだなw (-.-)ボソッ・・・
2009/08/26 12:53 |
試し狩り |
2009/08/25 08:36 |
五島軒のカレー |
いつもお世話になっている郵便局さんで、去年から毎月全国のお取り寄せができるおいちい頒布会みたいなのを利用しております。
こうド田舎に住んでいると、この手のものは非常に便利でありがたい。
最初に約一年分のを注文するので、後半になってくると自分でナニを頼んだか忘れてしまうのよねw
そんな時に今月 「函館 五島軒」 のレトルトカレーがやってきました。
以前に同じ道産子のすあまさんから、この五島軒のカレーを頂いた事があってさ?
あの旨さが蘇るが如くでまた食べれて非常にうれしいwww
こだわりの野菜カレー・ビーフカレー・海の幸カレー・きのことポークのカレーと4種類の詰め合わせであったんだが、
よく見てみるとだ・・・海の幸ときのこのが北海道限定モノだったんだよね~。
全てが中辛で、これまた大人の味で旨いのさ♪(幸)
だがしかーし、家族が多い我が家ではあっという間に完食。
果たしてありがたみを感じてくれたかどうかは不明ですが・・・〓■●_ パタッ
旭川のスーパーでも時折この五島軒のカレーが置いてあるとこがあるから、また探してゲットしましょうね~。
2009/08/24 08:41 |
畦草刈り |
一シーズンのうち3~4回位は田んぼの草刈りをします。
ちょこちょこと雨なんか降ると、雑草もすぐにボーボーになってしまうしね。
何せ農家は草との戦いでもあるわな~。
今回は通いの圃場で、写真の稲はきらら397だよ。
ななつぼしに比べてまだ青く、こいつは後半にぐっと実ってくるからさ。
んで、この機械はブラシカッターって言うんだけども、背中に背負うタイプのと斜めがけにするタイプのとあります。
まるでリュックとショルダーバックの違いのようにね(爆
今まではこれがおっかなくって、ほとんど手を出さなかったのよ。
んでもそんなことばっか言ってられないんで、去年あたりからボチボチ試運転がてらいじるようになりました。
田んぼの畦ってのは山形になってるので、てんば(歩く部分)は芝刈り機のような押して歩くので刈り、
のり面(傾斜になってる部分)はこのブラシカッターで刈るんです。
これがまた見てるだけなのと実際やるのとは全然違って、使いこなすのがとても難しいのよね^^;
慣れないのとコツがうまく掴めないのもあって、たった一日やっただけで軽く筋肉痛だしw
まだ日々の野良仕事で少しは腕力もついたのでこのくらいで済んだだろうが・・・
なんだか最近雨ばかり降って、思うように作業がはかどってないよ。
そんでもやることが待ってます。
まだらに多忙な毎日が続いてるわ~。
2009/08/21 10:20 |
new精米機 |
今月に精米機を入替しました。
ワタシが嫁に来た頃から、確か既にあったのね。
以前は自宅の食用で時折使う程度でしたが、あちこちに販売するようになってからは、
ぐっと使用頻度が高くなってきており、一月に何十俵も精米するようになりました。
今まであったタイプのは、あの重たい30キロを胸位の高さまで持ち上げ袋をあけないとダメだったのさ。
これがまた個数が増えるとなかなか大変でね^^;
だんだんババァになってきた証拠なんだろうか(((大爆笑)
今度のは入れる口が低いから、かなり作業も楽になったよ。
基本的にはメンテしながら使うのでそう簡単に壊れる訳でもなく、しょっちゅう買い換えるモノでもないしね。
機械ちゅうモンはあくまでも 「消耗品」 かと思うので、いつかはその寿命がやってくるわな~。
そんなこんなで、いつぞやの農機具の展示会にてこの精米機をゲットしたんでつ。
やっぱ新しいのはいいモンだわw
ぶへへへへ
そんでも同じ米農家さんであっても、所有しているとこと所有していないとこがあるのよね~。
農協さんに精米所があったり、コイン精米機(イセキ)が設置してある場所もあるので、
玄米から白米へする選択肢の方法があると言う理由があるからなのよ。
うちはあまりコイン精米って使わないケド、これって30キロいくら・60キロでいくら・・・と値段が決まってるのね。
結構農家さんも使っていれば、直接玄米を農家直で購入してる方なんかも利用しているようです。
北海道にはぽつらぽつらと見かけるが、これって本州なんかにもあるんかな~?
やっぱ米って、大凡一ヶ月単位ぐらいで消費する分を都度精米して食べる方が断然旨いと思うよ。
年に一回しか使わないお米の乾燥機やらに比べれば、ずっと元はとれるお買い物だったかとw
ワタシにとって精米機はお友達みたいなもんかもな~(:.;゚;ж;゚;.:)ブッ
2009/08/19 09:11 |
穂も垂れる |
お盆も過ぎて、少しづつ秋への季節に向かってます。
今年の北海道は低温が続いてたけど、暖かい日もあった訳で。
5月に田植えをした水稲も、穂が全部出揃ってボチボチと実入りが進んできているようですわ。
ちらほらと穂頭も垂れ下がり、これから一面緑色から黄金になってくるんだろうな~。
ちなみにこのさしんは、自宅廻りのななつぼし。
そして通いの圃場のほとんどをきららを作付けしてるのね。
ななつぼしってのは早生の品種なんで、先にいどみ(色づき)先に刈り取ります。
恐らく新米の味見はこっちになるだろうねw
早くごふぁんでごふぁんを食べたいもんだわ~
( ̄¬ ̄)じゅるる
待ちきれないってーのw
2009/08/18 11:12 |
トウキビその後。 |
ふと見たら一段と成長を遂げているトウキビだよ。
ちとぼっくりしたぐらいにして(爆)
こないだリュウアン(即効性の肥料)を株元に追肥したけど、
どうやら効いてきたんかな~って。
まだ実のはいりは未熟だけんど、こっからブワーっとくるんだよw
先のフサフサの毛が黒くなってきたら、塩梅見て収穫となります。
今年のは甘いべか

2009/08/18 00:03 |
マジコン |
外でも手軽に遊べ・自宅でもじっくり遊べ、子供から大人まで楽しめるニンテンドーDS。
ゲェムだけと思いきや、マジコンと呼ばれる再生機器を使えば動画や音楽・さしんも楽しめるんだよねー。
これは非公式グッツになってるのと、コピーにも対応しているから国内ではちと入手が困難なのよ。
北海道の隠れアキバ系の自分としてはだ、チマチマと情報を駆使してゲットしましたwww
初代のDSから、今はDSiを所持しているんだけどもね(いや、息子がなw)
さいそ使っていた 「R4」 のマジコンでは、DSiで全く機能しなかったのね~。
そこで 「R4i」 と言うのを探して、首をながーくして待っておりました。
早速届いたので英語のサイトとかテキトーに見ながら、セコセコと設定してやろうと思ったら・・・。
これにはマイクロSDカードを突っ込んで認識させるんだけど、これまたテキトーに選んだこいつがだ、
どうやら今持っている2ギガでは容量が足りなく、4ギガ以上でないと使えないのが判明したのさ~(涙)
DS本体に制御プログラムがないから、別途ファームウエアーってのを入れてあげないとダミなのね。
それすらめっけても、足らなくて入らない^^;
自分はたいしてゲェムとかやらない(できない)けど、こうやっていじくるのは好きなんだよw
狙い目はパナソニックの8ギガのSD。
早くにブツを揃えて使えるようにしましょうね~。
つか、田舎で野良仕事にあけくれながら・・・マニアックな作業もしてるきちょうでつ。
(:.;゚;ж;゚;.:)ブッ