2024/11/23 03:01 |
[PR] |
2007/09/11 12:30 |
さっきょう。 |
先日の日曜日に、毎年恒例の
予想収穫量刈取調査(通称:さっきょう)がありますた。
いっつも朝7時集合〜♪と、なまら早いから寝起きでゴーなんだよな(爆)
大抵毎年9月の第二日曜日とか土曜日ぐらいにやってのよ。
これがあると「あぁ、もうちょっとしたっけ稲刈りなんだなー」って思う。
要するに各農家の全体の出来と品種でいくつか目安でグループ分けをし、
その代表の何枚かの田んぼを出すんだわ。
そんでもって更に平均を出す為に、一枚の田んぼを6か所に分けて手刈りする。
見通しをつける為に農道に対して6本と、
角に対角に一本ずつ、そして縦半分に対して1本ぼっこをたてる。
田んぼを半分に分けて3か所ずつ角から見通して場所を確定するんだよね。
人がちびっちゃいから見えないわな(爆)
なんだかんだ言ってよ、田んぼって広いからあちこち歩くのがいい運動になるんだよ。
ましてや短靴でなんぞ歩けないし。
もうさすがに水は切ってあるけども、この数日の雨で多少は水がたまってるからさ。
で、コイツが登場。
名前なんてゆーかちらないけど、このぼっこが無いとだみなんだよ。
上と下が反対に突き出ていて、6か所の各場所が決まったら足元に片っぽさす。
棒の長さが一律なので全部の平均が出るって訳。
で、畝に対してまっつぐ株に揃えてもう片っぽの先をスライドするんだよ。
例え稲の株の半分のとこにささっても刈るのはそこまで。
その場で藁で束ねて、更に一枚の田んぼごとにまとめてわかるようにするんだよ。
ぼっこと鎌と乾燥した藁を腰にくくりつけ移動するんだよ(爆)
容姿はまるで一昔前の小作人チックだわwww
まとめた稲達♪
この藁で縛るって簡単に言うけどさー、慣れるまでムズイ(汗)
普通にひもで結ぶみたいなチョウチョ結びなんてほどけちゃうから絶対だみ。
クルックルッって藁やら稲やら廻して絡めてしめるんだわw
うまく説明できないけど、ちょっとしたコツがあるんだよねー
もう遅れちゃいけないし、ほどけちゃいけないしってんで
相当田んぼん中で汗だくになるんだわ。
でもって焦っていると持ち歩いている鎌とかぼっことか忘れちゃって大変なことになる。
「どこだー」って探しに戻るんだもんwww
やたらドキドキしてたなー数年の間はさ・・・・・・
会館前で乾かされる稲
普段晴れている時にはこんなことしないんだが、
雨が続いていたので水気があったんだよねぇ〜
そうすっと正しい数値が出ないから、さらっと穂を乾かすのに今年は扇風機が登場した。
さぁ〜これからまだ続くよ♪
さて、この旧式なとーみが登場。
要するに「脱穀」する機械なんだよねぇw
レトロだべ???w
でもって、作業風景を動画でお楽しみ下さい(爆)
こんな感じでつ。
わかりづらいかもなぁ・・・
各農家ごとにきっちり分けて重量を出す。
紙に書いてから集計するんだよね。
かつては電卓つかって計算式に基づいてやってたんだわ。
そらー手だし数があるから、やったら時間がかかっていたんだよー
もうこったらめんどくせーことやってられねーから
パソでやればもっと早いべさ?って、やりだして数年経つ。
ってか、ワタシしかできないんだよ(爆)
さみしーwwwwww
こんなところにぽつんと一人でカタカタ作業。
さみしーーーw
共済からひな形が入った向こう側の形式にそって打ち込む。
わざわざ自分で作らなくたって、もらえばいいんだよ?
こんなんやってるのワタシぐらいだろうな〜(多分)
エクセルだから数字打ち込んでとっとと印刷かけりゃー簡単よ♪
楽勝♪
ここの地域はやはり米どころ。
結果も平均10表はあったなー
みんなすげぇな〜
もちろんそれが終わったあとにはみんなで焼き肉パーチー。
会館のそばにすももの木があってさー、
いっつもこの時にもいできて食うのも恒例(爆)
赤いのと黄色いのとあるんだが、黄色の方が甘いw
沢山とっちまってむさぼったw
今年も沢山収穫できればいいよなー
うんうん。
予想収穫量刈取調査(通称:さっきょう)がありますた。
いっつも朝7時集合〜♪と、なまら早いから寝起きでゴーなんだよな(爆)
大抵毎年9月の第二日曜日とか土曜日ぐらいにやってのよ。
これがあると「あぁ、もうちょっとしたっけ稲刈りなんだなー」って思う。
要するに各農家の全体の出来と品種でいくつか目安でグループ分けをし、
その代表の何枚かの田んぼを出すんだわ。
そんでもって更に平均を出す為に、一枚の田んぼを6か所に分けて手刈りする。
見通しをつける為に農道に対して6本と、
角に対角に一本ずつ、そして縦半分に対して1本ぼっこをたてる。
田んぼを半分に分けて3か所ずつ角から見通して場所を確定するんだよね。
人がちびっちゃいから見えないわな(爆)
なんだかんだ言ってよ、田んぼって広いからあちこち歩くのがいい運動になるんだよ。
ましてや短靴でなんぞ歩けないし。
もうさすがに水は切ってあるけども、この数日の雨で多少は水がたまってるからさ。
で、コイツが登場。
名前なんてゆーかちらないけど、このぼっこが無いとだみなんだよ。
上と下が反対に突き出ていて、6か所の各場所が決まったら足元に片っぽさす。
棒の長さが一律なので全部の平均が出るって訳。
で、畝に対してまっつぐ株に揃えてもう片っぽの先をスライドするんだよ。
例え稲の株の半分のとこにささっても刈るのはそこまで。
その場で藁で束ねて、更に一枚の田んぼごとにまとめてわかるようにするんだよ。
ぼっこと鎌と乾燥した藁を腰にくくりつけ移動するんだよ(爆)
容姿はまるで一昔前の小作人チックだわwww
まとめた稲達♪
この藁で縛るって簡単に言うけどさー、慣れるまでムズイ(汗)
普通にひもで結ぶみたいなチョウチョ結びなんてほどけちゃうから絶対だみ。
クルックルッって藁やら稲やら廻して絡めてしめるんだわw
うまく説明できないけど、ちょっとしたコツがあるんだよねー
もう遅れちゃいけないし、ほどけちゃいけないしってんで
相当田んぼん中で汗だくになるんだわ。
でもって焦っていると持ち歩いている鎌とかぼっことか忘れちゃって大変なことになる。
「どこだー」って探しに戻るんだもんwww
やたらドキドキしてたなー数年の間はさ・・・・・・
会館前で乾かされる稲
普段晴れている時にはこんなことしないんだが、
雨が続いていたので水気があったんだよねぇ〜
そうすっと正しい数値が出ないから、さらっと穂を乾かすのに今年は扇風機が登場した。
さぁ〜これからまだ続くよ♪
さて、この旧式なとーみが登場。
要するに「脱穀」する機械なんだよねぇw
レトロだべ???w
でもって、作業風景を動画でお楽しみ下さい(爆)
こんな感じでつ。
わかりづらいかもなぁ・・・
各農家ごとにきっちり分けて重量を出す。
紙に書いてから集計するんだよね。
かつては電卓つかって計算式に基づいてやってたんだわ。
そらー手だし数があるから、やったら時間がかかっていたんだよー
もうこったらめんどくせーことやってられねーから
パソでやればもっと早いべさ?って、やりだして数年経つ。
ってか、ワタシしかできないんだよ(爆)
さみしーwwwwww
こんなところにぽつんと一人でカタカタ作業。
さみしーーーw
共済からひな形が入った向こう側の形式にそって打ち込む。
わざわざ自分で作らなくたって、もらえばいいんだよ?
こんなんやってるのワタシぐらいだろうな〜(多分)
エクセルだから数字打ち込んでとっとと印刷かけりゃー簡単よ♪
楽勝♪
ここの地域はやはり米どころ。
結果も平均10表はあったなー
みんなすげぇな〜
もちろんそれが終わったあとにはみんなで焼き肉パーチー。
会館のそばにすももの木があってさー、
いっつもこの時にもいできて食うのも恒例(爆)
赤いのと黄色いのとあるんだが、黄色の方が甘いw
沢山とっちまってむさぼったw
今年も沢山収穫できればいいよなー
うんうん。
PR
- トラックバックURLはこちら